養正が丘日記

私たちにできるローカルアクションA

2025年4月6日 07時00分

4月6日(日)令和7年度最初のボランティア活動に参加しました。600坪の敷地(学校の体育館約4個分)に130坪の建物(令和5年に国指定登録有形文化財)。御成門、表座敷、湯殿、枯山水の庭、手水鉢の水琴窟、家全体を見ても、またどの部分にも、お殿様御成の情景を思い起こさせるのに十分なほど、昔の雰囲気をとどめています。部屋の取り方、細部にまですきのない手をつくした造りに日本人の“家”に対する意識の高さが理解できます。

次回は12日(土)、13日(日)、20日(日)雛飾りとオカリナ演奏、お呈茶があります。お茶席で庭を眺めながら184年前にタイムトリップしてみませんか。場所:西条市氷見丙658番地上町

 action1 action2 action3

action4 kominka1

本校希望の皆さんへ

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

     

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

ライフデザイン科(地域協働事業)

椿薫る文教の町の小松高等学校

2019年6月10日 12時00分
伝統文化継承と特産品開発

 6月10日(月)、本校の卒業生で、小松つばき会の 黒川 雅子 様 をお招きし、「椿薫る文教の町の小松高等学校」という題で、講演をしていただきました。

 椿1椿2

椿3椿4