学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

・「奨学金についてのお知らせ」  

   令和7年度高等学校生修学金事業(西条市社会福祉協議会)について 

  標記の奨学金について、募集要項が届いています。申込希望者は、51()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

    詳しくはこちらから ←クリック

  あしなが高校奨学金(給付)高校奨学生在学募集について 

 標記の奨学金について、募集要項が届いております。申し込み希望者は4月28日(月)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

  詳しくはこちらから ←クリック

  交通遺児育英会奨学生について 

 標記の奨学金について、募集要項が発表されています。申し込みを希望する方は、応募書類を交通遺児育英会奨学課に、電話でお申し込みください。インターネットのホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。各自で申し込みをお願いします。 

 ※    公益財団法人 交通遺児育英会HP https://www.kotsuiji.com

 

 

     

養正が丘日記

第11回戦争遺跡保存四国シンポジウム&見学会in西条

2024年3月14日 07時00分

地下の防空壕① 地下の防空壕② 地下の防空壕③

令和6年6月8日(土)見学会・9日(日)シンポジウムが開催されることになりました。地域へのこだわりを持ち自分で考え、言葉で話し合うことで当事者意識を高め合える良い機会です。高校生の皆さんも、積極的に参加をしてください。3年生は模試試験が予定されていますが、受験予定のない生徒は検討してみてください。進路実現にも役立つと思います。今から「広報さいじょう」にも掲載されますのでインフォメーションサロンに注目してください。

12:30大会参加受付(住吉屋森家駐車場) テント(1)、仮設トイレ(2)

13:00 ガイダンス

13:10 見学会スタート

13:20 防空壕①(切川寺・下)梅の木 見学時間30

13:50 切川寺駐車場、出発

14:00 防空壕②(工藤家所有地・上)RC地下 見学時間30

14:30 工藤家駐車場、出発

14:40 住吉屋森家駐車場 ガイダンス 

14:45 氷見の町並み見学(所要時間、1時間25)

16:10 住吉屋森家駐車場 →森家見学、50分間

17:00 見学会終了

戦時中の防空壕(武器、弾薬、燃料倉庫用)を見学できます。世界で軍事侵攻が続く中、地域にこのような伝承文化遺産があることを肌で感じ、未来へ生きるヒントが格納されていることを学びましょう。

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

ライフデザイン科(地域協働事業)

調理実習

2025年1月23日 07時48分

 今年度最後の調理の授業では、手打ちうどんを作りました。自分のうどんは麺作りからゆでるところまで全部自分で行いました。生地はスクイーズみたいで、こねながら癒されました。とてもおいしく、コシのあるうどんが出来上がりました。

DSCF0875 DSCF0873 DSCF0874