学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

・「奨学金についてのお知らせ」  

     日本教育公務員弘済会令和7年度給付奨学生について

  標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、5月23日(金)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

       詳しくはこちらから ←クリック

   令和7年度高等学校生修学金事業(西条市社会福祉協議会)について 

  標記の奨学金について、募集要項が届いています。申込希望者は、51()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

    詳しくはこちらから ←クリック

  あしなが高校奨学金(給付)高校奨学生在学募集について 

 標記の奨学金について、募集要項が届いております。申し込み希望者は4月28日(月)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

  詳しくはこちらから ←クリック

  交通遺児育英会奨学生について 

 標記の奨学金について、募集要項が発表されています。申し込みを希望する方は、応募書類を交通遺児育英会奨学課に、電話でお申し込みください。インターネットのホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。各自で申し込みをお願いします。 

 ※    公益財団法人 交通遺児育英会HP https://www.kotsuiji.com

 

 

     

養正が丘日記

地域と協働 私たちにできるローカルアクション34

2023年12月9日 15時10分

houki1houki2

houki3houki4

12月9日(土)コキア(箒草)で魔女の箒を作ろう、魔女を描写するとき、箒で空を飛んでいることが多いのですが、実際には空を飛ぶことは、ありませんでした。実は、本当に空を飛んでいるのではなく、意識(精神)だけが、空を飛んでいるような気分になるのでした魔女を英語で言うと、『Witch(ウィッチ)』、Witchの古い英語は『Wicca』。Wiccaは元々、『賢い女性』を指す言葉で、薬を調合したり、病人の治療をしたりしていました。そこで、身の回りを清潔に保つため、掃除を怠りませんでした。こうして魔女には箒を持っているイメージが民衆についたのでした。私たちは種を蒔き、ポットから畑に移植をし、鑑賞したコキアを使った魔女の箒作り(会費300円)を来場者の皆さんと一緒に楽しむことができました。また、今年の反省と新年の抱負をノートに書いて引き継ぎができるように準備も怠りませんでした。

 次回の一般公開日は、1月13日(土)10:00からオカリナ演奏と骨盤体操です。古民家での響きをお楽しみください。私たちは国の登録有形文化財や邸内の庭を活用して地域協働に励んでいます。住吉屋(森家)邸内の庭では、黄花亜麻が緑の葉っぱに黄色い可憐な花びらで迎えてくれます。皆さまお誘いあわせの上、御来場ください。小松高校生徒会の有志が受付と邸内の御案内をさせていただきます。

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

ライフデザイン科(地域協働事業)

調理実習(しょうゆもち)

2025年5月1日 16時21分
活動の様子

 今日の調理の授業は、3限目が郷土料理について学び、4限目は調理実習で郷土料理の「しょうゆもち」を作りました。しょうゆもちとは、しょうゆをつけて海苔を巻いた餅だと思っていた生徒もいました。しょうがの香りが効いたほんのり甘いしょうゆもちが出来上がりました。

 IMG_6151 IMG_6161 IMG_6162