学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

・「奨学金についてのお知らせ」  

     日本教育公務員弘済会令和7年度給付奨学生について

  標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、5月23日(金)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

       詳しくはこちらから ←クリック

   令和7年度高等学校生修学金事業(西条市社会福祉協議会)について 

  標記の奨学金について、募集要項が届いています。申込希望者は、51()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

    詳しくはこちらから ←クリック

  あしなが高校奨学金(給付)高校奨学生在学募集について 

 標記の奨学金について、募集要項が届いております。申し込み希望者は4月28日(月)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

  詳しくはこちらから ←クリック

  交通遺児育英会奨学生について 

 標記の奨学金について、募集要項が発表されています。申し込みを希望する方は、応募書類を交通遺児育英会奨学課に、電話でお申し込みください。インターネットのホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。各自で申し込みをお願いします。 

 ※    公益財団法人 交通遺児育英会HP https://www.kotsuiji.com

 

 

     

養正が丘日記

卒業証書授与式②

2024年3月2日 07時00分
学校行事

IMG_9104 IMG_9214 IMG_9280 IMG_9290

IMG_9021 IMG_9022 IMG_9024 IMG_9029

3月1日、卒業式。104名の卒業生を上回る108名の保護者の皆様に御来校いただきました。校長式辞、来賓祝辞、在校生代表送辞、卒業生代表答辞、いずれも記憶に残り、今からすぐに実践してみたくなる内容でした。心温まる祝電・祝詞をいただき、誠にありがとうございました。その一部を紹介させていただきます。

失敗を恐れず積極的に色々なことにチャレンジしてください。 そこから新たな自分を発見できるはずです。

・どんな時も支え、慈しみ、育んでこられた保護者の皆様に感謝申し上げます。

・近藤篤山先生の求己(己を顧みて反省する)から人を尊重し、つながること。愛や尊敬は他に求めるものではなく、自分の中にあること。

 ・自分にしかできない仕事を見つけ、その仕事に全力を注ぐことの大切さを教わりました。

 ・明治維新の陰の立役者である吉田松陰の『夢なき者に成功なし』の名言に学ぶ成功の流儀から大谷翔平選手が高校時代に書いた人生設計「夢が人生をつくる」これから充実した毎日を過ごし、夢を果たせるコツを話していただきました。

 ・「自立」とは今までに取得したスキル(経験や知識、取得した資格、学校の仲間など)を活かし、積極的に行動を起こすこと

 ・どんなことがあっても、一番近くで支えてくれてありがとう。今より更に成長した姿を見せることができるように、頑張ります。これからも見守っていてください

 ・自分が選んだ道ですから、どうか次のステージを楽しい場所にしてください

 ・「ああ学び舎よ光あれ 万里雲なき空のもと 緑の地平吹き来たる 風よ小松の枝に鳴れ 風よ小松の枝に鳴れ♪」古田擴(ひろし)が作詞の校歌が自信をもって歌える卒業生が旅立ちました。最後に卒業生の皆さんへ心より祝福とエールを送ります

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

ソーシャルチャレンジfor High School地域の課題解決プロジェクト関連のイベントは随時告知していきます‼😊

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

ライフデザイン科(地域協働事業)

調理実習(しょうゆもち)

2025年5月1日 16時21分
活動の様子

 今日の調理の授業は、3限目が郷土料理について学び、4限目は調理実習で郷土料理の「しょうゆもち」を作りました。しょうゆもちとは、しょうゆをつけて海苔を巻いた餅だと思っていた生徒もいました。しょうがの香りが効いたほんのり甘いしょうゆもちが出来上がりました。

 IMG_6151 IMG_6161 IMG_6162