学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

     

養正が丘日記

私たちにできるローカルアクションC

2025年4月20日 12時58分

4月20()国指定登録有形文化財の住吉屋でボランティア活動をしました。只今、来場された皆様に私たち高校生がさまざまな角度から説明ができるように研修中です。2月から11回公開してきた雛飾りのイベントは、本日で最後になりましたが、5月10日のギター演奏会など氷見古民家研究会の活動がよくわかるようにZENメッセンジャーに記事を投稿していきます。ZEN messengerZENは「一日一善」の「善」です。皆さんが使えば使うほど地域が元気になっていく課題解決支援アプリです。「まちのためのお金」を「まちの人たち」が「まちの活動」に分配する仕組みです。まちで頑張っている人たちを応援することで、自分のまちをもっと好きになる社会を目指しています。【ZEN messenger】への登録をよろしくお願い致します。

action1 action2 action3

action4 action5 20250510 ギター演奏会

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

ライフデザイン科(地域協働事業)

「魅力ある学校づくり推進事業」活動報告

2022年8月31日 19時31分
活動の様子

 今年度は、ネットワーク校3校(東予高校、丹原高校、小松高校)で、多肉植物の商品化に向けて活動しています。東予高校は器づくり、丹原高校はその器を使って多肉植物の寄せ植え、小松高校はラッピング等を研究開発することとし、商品化した多肉植物を各校の文化祭やイベント等で販売し、職業学科3校の魅力を地域に発信していきたいと考えています。今回は、夏休み中の活動の様子を紹介します。

  

    花育活動           鉢づくり         多肉植物水やり

 

  ラッピング方法の検討    ラッピング材料作り