学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

     

養正が丘日記

日本音楽部で1年の振り返りをしました。

2020年12月30日 06時00分
部活動

  日本音楽部で12月26日(土)に今年の反省会を行いました。

 その後、指導者の嶋﨑先生から、小松高校の歴史や篤山先生の教えについて教えていただきました。

 その中で、普段日本音楽部が活動している和室に掛けてある書についてお話をいただきました。

 

 近藤篤山先生の書で、「四如の喩」(しじょのたとえ)です。 

【現代語訳】

 目上の人には礼儀正しく優しく温かい心で接し、お客をもてなすのは自分の家の大切な道具を扱うように気を付けて大切にしなければならない。

 また目下の人にはあまり厳しすぎたり、落胆させたりする事のないよう愛情を持ってやる気を起こさせるように心掛け、自分は水を使うように骨身を惜しまず、何事も進んでやらなければならい。

 この4つのたとえは、女性のあたりまえの行いだからことに触れて、思い出して気を付けるべきだ。

 普段練習している場所にある掛け軸ですが、何と書いているか、どんな意味なのか、なぜそこにあるか、年の締めくくりに学び、小松高校の歴史について知ることができ、ありがたく感じました。

 この書は第三教棟1階の和室にあります。

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

ライフデザイン科(地域協働事業)

調理実習

2025年1月23日 07時48分

 今年度最後の調理の授業では、手打ちうどんを作りました。自分のうどんは麺作りからゆでるところまで全部自分で行いました。生地はスクイーズみたいで、こねながら癒されました。とてもおいしく、コシのあるうどんが出来上がりました。

DSCF0875 DSCF0873 DSCF0874