オリエンテーション【情理を尽くす】
2025年4月11日 06時54分
入学して3日目、10日(木)にオリエンテーションが行われました。身だしなみ指導、校長講話、学年主任講話、生徒課からの説明など、本校で学ぶ姿勢について真剣に聞くことができました。徳・知・体の調和の取れた「人格の形成」を目指すことが大切であることを教わりました。ここで、本校の校是(モットー)である『積微力行』の教えについて紹介します。伊予聖人とよばれた近藤篤山(とくざん)先生も人々に対し心の持ち方や日々努力することの大切さを説き、自らもそれを実践しようと努めました。
一 何かをする時にはそのことに集中しなさい
一 頑固にならないで人のいいところを見習いなさい
一 動作はひかえめにしてえらそうにしないこと
一 言葉はかんたんにしてしゃべりすぎないこと
一 何かをする前にはまずその善悪を考えなさい
一 物に接する時は正しい方法を選びなさい
一 すべての事において機会は逃さないようにしなさい
一 たったひとつであってもきまりは破らないこと
一 みんなといる時は人の意見にながされないこと
一 独りでいる時も慎みを忘れないこと
午後からは、部活動紹介がありました。2・3年生は、今日から授業が始まり、進路実現に向けてスタートしました。EQ「Emotional Intelligence Quotient」は、「心の知能指数」を示す指標であり、感情をコントロールする能力です。メンタルヘルスの問題と密接に関わり、良好な人間関係を築くために重要な役割を果たします。EQは、人生のどの時点からでも意識の変化やトレーニングによって少しずつ高められます。まずは、クラスメイトの良いところを探す、先生の話を最後まで聞く、自分の感情を伝えるよう習慣づける、といった方法を試してみましょう。相手を理解し、ポジティブな関係にしていこうとする働きかけは、EQを高める上で重要です。今日から実践してみませんか!