小松藩の教育・文化を脈々と
2025年2月9日 06時40分混沌とした現代社会を生きる私たちにヒントを与えてくれる座右十戒の現代語訳です。国家や宗教に見られる対立(不協和音)の治療にこの教えが必要です。①何かをする時にはそのことに集中しなさい ②頑固にならないで人のいいところを見習いなさい ③動作はひかえめにしてえらそうにしないこと ④言葉は簡単にしてしゃべりすぎないこと ⑤何かをする前にはまずその善悪を考えなさい ⑥物に接する時は正しい方法を選びなさい ⑦すべての事において機会は逃さないようにしなさい ⑧たったひとつであってもきまりは破らないこと ⑨みんなといる時は人の意見にながされないこと ⑩独りでいる時も慎みを忘れないこと
尾藤二洲と近藤篤山が説いた「より良い生き方」に人々が感化され、風が草をなびかせるように広がっていくさまを表しています。222年前篤山先生を小松藩の養正館へ招いた竹鼻正脩さんにも感謝しないといけませんね。生徒の皆さん、自分の内面と行動を律するポイント10か条を一つずつ実践していきましょう!
令和7年2月7日(日)氷見古民家見学会10時~12時 カルタ会お茶席の様子