学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

・「奨学金についてのお知らせ」  

     日本教育公務員弘済会令和7年度給付奨学生について

  標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、5月23日(金)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

       詳しくはこちらから ←クリック

   令和7年度高等学校生修学金事業(西条市社会福祉協議会)について 

  標記の奨学金について、募集要項が届いています。申込希望者は、51()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

    詳しくはこちらから ←クリック

  あしなが高校奨学金(給付)高校奨学生在学募集について 

 標記の奨学金について、募集要項が届いております。申し込み希望者は4月28日(月)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

  詳しくはこちらから ←クリック

  交通遺児育英会奨学生について 

 標記の奨学金について、募集要項が発表されています。申し込みを希望する方は、応募書類を交通遺児育英会奨学課に、電話でお申し込みください。インターネットのホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。各自で申し込みをお願いします。 

 ※    公益財団法人 交通遺児育英会HP https://www.kotsuiji.com

 

 

     

養正が丘日記

第2回防災避難訓練(シェイクアウトえひめ、未来の消防団加入促進事業)

2022年12月15日 14時02分
学校行事

 12月15日(木)。4限目に緊急地震速報が入りました。
「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」今日の避難訓練はいつもと違う「予告なし」の訓練でした。グラウンドへの避難完了は、1年生が3分50秒、2年生3分32秒、3年生3分37秒でした。
 未来の消防団加入促進事業では、本校卒業生の宇佐美さんからお話をしていただきました。西条市消防本部、西条西消防署の越智さんからは「押さない・走らない・しゃべらない・もどならない」の御指導を受けました。園部教頭からは、「世の中でもっともおいしいもの・まずいものは何か」と尋ねたとき、「それは両方とも塩加減である!」というお話から、いい塩加減にするには、普段からの備え(心掛け)が大事だということを講評していただきました。私たちは災害発生時に、自分の命を守るための「判断力」と「行動力」を身に付けるために次の3つを実践していきたいと考えました。

1「たぶん大丈夫」と思わず、「危ない」ということを想像し、避難への行動にスイッチを入れること。
2 安全な場所へ安全な方法で逃げること。そのためにも訓練は、必要であることを理解すること。
3 安全な場所へ避難した後も「命」を守り、「これで大丈夫」と思わず気を引き締めること。
 hinan1hinan2hinan3

 hinan4hinan5

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

ソーシャルチャレンジfor High School地域の課題解決プロジェクト関連のイベントは随時告知していきます‼😊

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

ライフデザイン科(地域協働事業)