令和7年度第1学期終業式
2025年7月18日 11時19分
【校長式辞】
校長式辞では、「始めた時が始まり」というお話から「情理を尽くす 学び合い 高め合い 築き合い」まで相手の気持ちや立場を十分考慮に入れながら、道理にかなうように物事の筋道を立てて様々なことに挑戦することを教わりました。1学期は、県総体に77名が出場し、男子バレーボール部が四国大会でも活躍するなど同窓生の方からも大変喜んでいただけました。
始業式後は、各課連絡、ケイトリン先生の挨拶、ホームルーム活動と続き、各先生方からありがたいお言葉をいただきました。
・7月31日の体験入学には32校から313名が参加する。新校への興味・関心が高まっていることが伺える。
・8月1日~8日まで自習のための学校開放日(8:30~16:30)となっている。学校で勉強をする生徒は、事前に申し出てほしい。
・自分を大切にするためには、辛いことから逃れずにこれからの人生をしっかり考える。目の前のことに懸命に取り組む。お互いに尊重できる人間関係を築いてほしい。
・自分を支えてくれている人を探す。各種大会などに参加すると、見えないところで様々な動きがある。仲間、地域、同窓生の援助に対して心から“ありがとう”と感謝の言葉で伝えられる人の人生は輝いている。
・夏季休業を有意義なものにしてください。また、2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
【各課連絡の概要】(教務課、生徒課、進路課、特活課)
・保護者懇談会も最終日、明日からは夏季セミナーの開始!1学期の自分の取組を落ち着いて振り返ってみよう。この中の約半数の人が皆勤、2学期は3分の2が皆勤になるように頑張ってほしい。
・学校でともに学ぶ仲間を思いやり、支え合う気持ちを常に持ち続けよう。命、人権、学校の名誉を大切にしよう!
・各地区で花火大会等も行われるが、危険な場所などには近づかず、自分で自分を守る意識を持って行動しよう。
・3年生は就職、進学に向けてこれからが特に大事な時期となる。生活リズムを整え、堅実な取組みを続けてほしい。
・自覚ある行動と過ごし方を意識するとともに、熱中症対策等の体調管理にも万全を尽くしましょう。(ルール順守)
【グループ結団式】
・グループ長挨拶 紅炎:池田 篤生 紫雲:茎田倫太朗 青嵐:村上 颯希
・副グループ長 紅炎:一色 蒼桜 紫雲:牧 桜花 青嵐:渡部 心桜
・応援責任者 紅炎:定成 悠信 紫雲:川尻 翔天 青嵐:日野 彩奈
・責任者紹介①会計責任者 ②装飾責任者 ③応援団長 ④グループ長 ⑤副グループ長の順