学校からのお知らせ

  

・(新)小松高校のお知らせについて

 詳細については、下記に掲載している(新)小松高校のホームページをご覧ください。

 👉https://komatsu-h.esnet.ed.jp/

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

    

養正が丘日記

令和7年度新任式・第1学期始業式・入学式

2025年4月9日 07時00分

DSCF0883 DSCF0040 PTA会長祝辞 DSCF0046

DSCF0057 DSCF0055 DSCF0053 DSCF0060

新たに7名の先生方を迎え、新任式が行われました。

始業式の校長式辞では、「始めた時が始まり」というお話から「情理を尽くす 学び合い 高め合い 築き合い」を目標に掲げ、相手の気持ちや立場を十分考慮に入れながら、道理にかなうように物事の筋道を立てることを教わりました。また、「不完全だから次に進むことができる」と考え、バランスの取れた人間になるように「あとひとつ」の努力が大事であることも学びました。

始業式後は、各課連絡、学年会、ホームルーム活動と続き、各先生方からお言葉をいただきました。その一部を紹介します。

○朝は8時40分までに教室に入り、一日のリズムをつくる。

○教室の整理整頓は各自で行い、学習に取り組む姿勢を大切にする。

○家庭学習時間を確保して1か年優秀賞を目標に頑張りましょう!

○高校生として、挨拶の質の向上、挨拶の使い分けが大切である。

○校内実力テストは高い目標をもって臨んでもらいたい。

○2・3年次に体験した活動が自分の言葉で語れるようにしてほしい。

8日()の午後1時から、令和7年度入学式を挙行し、108名の新入生を迎えました。

🌸式典後、各ホームルーム活動を実施し、新担任やクラスメイトに囲まれ、緊張した1日を過ごしました。今日から118年の伝統ある小松高校の一員です。仲間と切磋琢磨して信頼関係を築きながら未来を共に創り上げてくださいね。充実した高校生活の第一歩はあなたの心の持ち方次第です。失敗を恐れず、勉学に励み、協働しながら成長していきましょう。

○校是「積微力行」、今を積み重ねる。今、生きていることを大切にする。

○未来は今日から始まる。昨日や過去に戻ることはできず、過去の失敗や遅れを悔やむよりも、今すぐ行動を起こすことが大切である。などのお言葉をいただきました。教職員一同、頑張る皆さんを全力でサポートしていきます。保護者の皆様、昨日は本当にありがとうございました。

新小松高校希望の皆さんへ

中学生体験入学の案内

 

1 日  時  令和7年7月31日(木) 9:00~12:00 

2 対象生徒  (新)小松高校に興味・関心がある中学3年生 

3 場  所   愛媛県立小松高等学校 

4 日  程    8:30 ~ 9:00 受付

                       9:00 ~ 9:45 点呼・開会行事・学校紹介 

                   1000 ~  1100 体験授業・アンケート

                   1110 ~ 1200 部活動見学・新校特設ブース

  ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

  案内ポスター  ★申込説明用紙 ←クリックしてください。

   [申し込みは、QRコードにて各自で行ってください。7月10日(木)締め切り

  申し込み等の問い合わせは、各中学校を通してご連絡をお願いします。

講座の決定等については、7月14日(月)以降に各中学校を通して連絡する予定で

す。

                

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

「近藤篤山先生旧邸」高校生ガイド企画始動!

  次回は9月23日(火)10:30~12:30(無料)

  【事前予約不要・無料駐車場有】 

  詳しくはこちら ←クリック

 ソーシャルチャレンジfor High School地域の課題解決プロジェクト関連のイベントは随時告知していきます‼😊

ライフデザイン科(地域協働事業)

1年生 生活産業視察

2025年7月10日 18時20分
活動の様子

本日、1年生で生活産業視察に行ってきました!

タオル美術館」と「伊予桜井漆器会館」に伺い、

仕事のやりがいを聞いたり売り場の様子を見学したりしました。

可愛いイベントや美しい漆器に触れられ、とても楽しく学ぶことができました☺

P1000949P1000953P1000961P1000984

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)