学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

     

養正が丘日記

国史跡「永納山城跡」をウォッチング

2024年8月10日 12時12分
活動の様子

10日(土)、今から約1361年前に築かれた「古代山城」と呼ばれる城、永納山を視察しました。古代山城は、現在のところ西日本を中心に25カ所しか発見されていません。愛媛県では永納山城1カ所のみで、四国でも3カ所しか確認されていません。当時の日本は中国や朝鮮半島の国々との交流が盛んでしたが、朝鮮半島では新羅・百済・高句麗の三国が半島の統一を目指し争い、中国では唐が勢力の拡大を図っていました。このような中、唐と新羅が手を組んで百済を滅ぼすという出来事が起こりました。百済は復興の応援を日本に頼み、日本はこれに応え、半島に兵(つわもの)を進めることとなりました。その結果、歴史の教科書にも登場する大事件、「白村江の戦い」が起きたのです。これが西暦663年の出来事であり、その結果、百済・日本の連合軍は敗れてしまいました。日本はこの敗戦により、唐や新羅に侵攻される危険性が出てきました。

これらの危機に対処するために西日本の要所に城を築きました。これらの記事は「日本書紀」に記されています。すべての城の名が記載されている訳ではないのですが、現在確認されている古代山城はこの大事件を前後する時期に造られたと考えられています。昭和52年に発見されたこの古代山城は、それ以降徐々に調査され、現在もなお継続中のようでした。西の登山口から永納山山頂を経て東の登山口に至る山道が整備されており、これを利用する見学コースを歩きながら、古代にタイムトリップすることができました。平和のありがたさを改めて実感した一日でした。

永納山城1 DSCF0439 DSCF0443 DSCF0444

DSCF0447 DSCF0455

DSCF0456 DSCF0459

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

ライフデザイン科(地域協働事業)

調理実習

2025年1月23日 07時48分

 今年度最後の調理の授業では、手打ちうどんを作りました。自分のうどんは麺作りからゆでるところまで全部自分で行いました。生地はスクイーズみたいで、こねながら癒されました。とてもおいしく、コシのあるうどんが出来上がりました。

DSCF0875 DSCF0873 DSCF0874