学校からのお知らせ

  

・(新)小松高校のお知らせについて

 詳細については、下記に掲載している(新)小松高校のホームページをご覧ください。

 👉https://komatsu-h.esnet.ed.jp/

・中学生体験入学について

今年度の小松高校中学生体験入学は、7月31日に終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

    

養正が丘日記

第1学期終業式・グループ結団式

2024年7月19日 11時58分

19日(金)、第1学期の終業式が行われました。校長先生からは、「何かを始めた時が始まり」、コロナ禍を乗り越え、普通のことができる幸せを実感して懸命に頑張ることの大切さを教わりました。各課連絡では、教務課から31日(水)中学生一日体験入学のことや828日(水)始業式、校内実力テストの大切さを朝ドラ「おむすび」に出演する夢(目標)を叶えた卒業生の松本さんを例えに話されました。生徒課からは、夏季休業中の生活心得について指導していただきました。酷暑はこれからです。暑さに負けないように頑張ることも大事ですが、熱中症の予防にも注意してください。進路課からは、夏季セミナーなど講義を大切にすることと自主勉強の必要性を教わりました。特活課からは、コロナ対策と登下校の服装(制服・体操服)、体育大会の準備は、下校時間を守ることを指導していただきました。引き続き、野球応援についての諸注意(タオル、マスクエチケットなど)がありました。学校行事等のため、直接球場には行けない人も応援よろしくお願いします。

校長式辞1 生徒課2

教務課3 進路課4

特活課5 特活課6

アーチー7 

 グループ結団式では、校長先生から各グループ長にグループ旗が授与されました。その後、グループ責任者から、体育大会に向けた熱いメッセージが語られました。

グループ8グループ9グループ10

 「蟹は自分の大きさに合わせて穴を掘る」ということから、人はそれぞれ自分の身分や力量に応じた考え方や行動をするという例えがありますが、高校生の皆さんには、無限大の可能性があります。コツコツじっくりと取り組めば、必ず花が咲くときが来ます。その時の花は、今咲いている花よりも美しく、より長く咲きます。皆さんは最終的には自分の実力に合った進路を歩むべきだと思いますが、その実力は高校生活でいくらでも大きくすることができること(大器晩成)を教わりました。早速、今日から実行していきましょう!

蟹は甲羅に似せて穴を掘る

新小松高校希望の皆さんへ

中学生体験入学の案内

 

1 日  時  令和7年7月31日(木) 9:00~12:00 

2 対象生徒  (新)小松高校に興味・関心がある中学3年生 

3 場  所   愛媛県立小松高等学校 

4 日  程    8:30 ~ 9:00 受付

                       9:00 ~ 9:45 点呼・開会行事・学校紹介 

                   1000 ~  1100 体験授業・アンケート

                   1110 ~ 1200 部活動見学・新校特設ブース

  ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

  案内ポスター  ★申込説明用紙 ←クリックしてください。

   [申し込みは、QRコードにて各自で行ってください。7月10日(木)締め切り

  申し込み等の問い合わせは、各中学校を通してご連絡をお願いします。

講座の決定等については、7月14日(月)以降に各中学校を通して連絡する予定で

す。

                

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

「近藤篤山先生旧邸」高校生ガイド企画始動!

  次回は9月23日(火)10:30~12:30(無料)

  【事前予約不要・無料駐車場有】 

  詳しくはこちら ←クリック

 ソーシャルチャレンジfor High School地域の課題解決プロジェクト関連のイベントは随時告知していきます‼😊

ライフデザイン科(地域協働事業)

1年生 生活産業視察

2025年7月10日 18時20分
活動の様子

本日、1年生で生活産業視察に行ってきました!

タオル美術館」と「伊予桜井漆器会館」に伺い、

仕事のやりがいを聞いたり売り場の様子を見学したりしました。

可愛いイベントや美しい漆器に触れられ、とても楽しく学ぶことができました☺

P1000949P1000953P1000961P1000984

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)