学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

・「奨学金についてのお知らせ」  

     日本教育公務員弘済会令和7年度給付奨学生について

  標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、5月23日(金)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

       詳しくはこちらから ←クリック

   令和7年度高等学校生修学金事業(西条市社会福祉協議会)について 

  標記の奨学金について、募集要項が届いています。申込希望者は、51()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

    詳しくはこちらから ←クリック

  あしなが高校奨学金(給付)高校奨学生在学募集について 

 標記の奨学金について、募集要項が届いております。申し込み希望者は4月28日(月)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

  詳しくはこちらから ←クリック

  交通遺児育英会奨学生について 

 標記の奨学金について、募集要項が発表されています。申し込みを希望する方は、応募書類を交通遺児育英会奨学課に、電話でお申し込みください。インターネットのホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。各自で申し込みをお願いします。 

 ※    公益財団法人 交通遺児育英会HP https://www.kotsuiji.com

 

 

     

養正が丘日記

私たちにできるローカルアクション49

2024年3月23日 17時35分
活動の様子

アクトピア水系11 うちぬき4 うちぬき5 うちぬき6

うちぬき7 うちぬき広場13 ピントラスト橋8 ほたるの里10

十河信二3 水巡りマップ車18 水巡りマップ歩き17 地下水ラボ19

商店街本屋16 蒸気機関車給水塔1 水太鼓石2 水のモニュメント15

23()13時~西条駅前の観光交流センターに集合!水めぐりツアー(西条市観光物産協会主催)に参加し、地域資源(水と木と紙)観光について考えました。卒業した先輩方から委員を引き継ぎ、第3・4回の地下水ラボに参加しました。そのメンバーを代表して越智様にガイド役をしていただきました。私たちも観光案内ができるように研鑽を重ねていきたいと考えています。

うちぬき21 うちぬき22 うちぬき23 線の風になって24

水がもっと豊かだった30年前の19954月、東京為替市場で1ドル=79.75円の戦後最高値を記録しました。現在は、1ドル=151.45円。約2倍のお金を出さないと1ドルのものが買えない円安になっています。当時の阪神・淡路大震災を契機としてボランティアが注目されるようになり、1995年はボランティア元年と呼ばれたそうです。当時、マイクロソフト社の「ウインドウズ95」日本語版発売に湧く姿や災害復興に向けて救援物資を送り続ける映像を授業で見せてもらいました。はるか昔とは思えないくらい時が早く進んできましたが、立ち止まり、ゆっくりとボランティア活動について考える良い機会になりました。以前より打抜きの水が枯渇し、塩分も混ざっている危機的状況になっています。皆で地域の課題を解決し、住みよいまちづくりに向けて力強い一歩を踏み出せたことに感謝します。西条市地下水保全協議会の皆様、本日は本当にありがとうございました。

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

ソーシャルチャレンジfor High School地域の課題解決プロジェクト関連のイベントは随時告知していきます‼😊

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

ライフデザイン科(地域協働事業)

調理実習(しょうゆもち)

2025年5月1日 16時21分
活動の様子

 今日の調理の授業は、3限目が郷土料理について学び、4限目は調理実習で郷土料理の「しょうゆもち」を作りました。しょうゆもちとは、しょうゆをつけて海苔を巻いた餅だと思っていた生徒もいました。しょうがの香りが効いたほんのり甘いしょうゆもちが出来上がりました。

 IMG_6151 IMG_6161 IMG_6162