学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

・「奨学金についてのお知らせ」  

     日本教育公務員弘済会令和7年度給付奨学生について

  標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、5月23日(金)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

       詳しくはこちらから ←クリック

   令和7年度高等学校生修学金事業(西条市社会福祉協議会)について 

  標記の奨学金について、募集要項が届いています。申込希望者は、51()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

    詳しくはこちらから ←クリック

  あしなが高校奨学金(給付)高校奨学生在学募集について 

 標記の奨学金について、募集要項が届いております。申し込み希望者は4月28日(月)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

  詳しくはこちらから ←クリック

  交通遺児育英会奨学生について 

 標記の奨学金について、募集要項が発表されています。申し込みを希望する方は、応募書類を交通遺児育英会奨学課に、電話でお申し込みください。インターネットのホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。各自で申し込みをお願いします。 

 ※    公益財団法人 交通遺児育英会HP https://www.kotsuiji.com

 

 

     

養正が丘日記

今日から第3学期スタート!

2024年1月9日 13時30分
学校行事

始業式5 始業式2

始業式3 始業式4

1月9日(火)始業式は、元日に能登半島地震で亡くなられた方々、行方不明の方々、怪我をした方々への思いを馳せながら、式辞を聴きました。近未来7080%の確率で起こるといわれる南海トラフ地震では津波・浸水など県内最大の被害が予想される西条市では、特に今日と同じ日が明日来るとは限らないこと、命あってのものだと心に刻み、日常のありがたさをかみしめながら、悔いのない日々を送ることが大切であることを学びました。生徒課からは2日午後に東京の羽田空港で起きた日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機の衝突事故直後、燃える旅客機から乗客と乗員379人が全員無事に脱出した時のCAや機長の対応、乗客のマナーについてふれられ、非常時に迅速かつ丁寧な対応ができるように備えておくことの大切さも教わりました。2学期の終業式で連絡されましたが、些細なことでも気になることは報告・連絡・相談を密にしていくことを再度お願いされました。特活課からは今までやってきた訓練や練習などがこれから活かされるように、また新入生を迎える準備を怠らないようにしてほしいこと、式典の校歌斉唱では、さらに誇りをもってしっかり歌うことを指導していただきました。

表彰伝達3 表彰伝達4

表彰伝達5 表彰伝達6

表彰伝達7 表彰伝達8

始業式の後に表彰伝達式が行われました。

・愛媛県高等学校東予地区新人大会 種目 サッカー 優勝 代表 2年 真木 颯太朗

・えひめ地域づくりアワード・ユース2023 特別賞 2年 鈴木 野々花  丹下 ひかり

・第40回愛媛県高等学校家庭科ホームプロジェクト 優秀賞 2年 村松 紗羽

                                      優秀賞 2年 丹下 愛萌

・人権尊重の意識を高めるためのポスター      入選   1年 河野 咲       

受賞者の皆さん、おめでとうございました。更なる頂(高み)を目指して努力しましょう!

伊予の石鎚四国一 Mt.Fuji(3,776m) World Heritage

四国で一番高いのは石鎚山。三大霊山 各々の標高を比較、越中 立山 加賀 白山 駿河の富士山、三国で一番高いのは富士山。

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

ソーシャルチャレンジfor High School地域の課題解決プロジェクト関連のイベントは随時告知していきます‼😊

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

ライフデザイン科(地域協働事業)

調理実習(しょうゆもち)

2025年5月1日 16時21分
活動の様子

 今日の調理の授業は、3限目が郷土料理について学び、4限目は調理実習で郷土料理の「しょうゆもち」を作りました。しょうゆもちとは、しょうゆをつけて海苔を巻いた餅だと思っていた生徒もいました。しょうがの香りが効いたほんのり甘いしょうゆもちが出来上がりました。

 IMG_6151 IMG_6161 IMG_6162