家庭総合研究授業
2019年9月17日 06時00分家庭科の岩井先生が研究授業を行いました。
1年生ライフデザイン科の家庭総合の授業です。
ビタミンの種類と働きの学習でした。脂溶性、水溶性ビタミンの特徴を学び、ビタミンの種類と働きを理解しました。
うがい薬でビタミンCを検出する実験もあり、生徒はグループ活動で協力しながら実験をし、結果を考察しました。より効果的にビタミンを摂取する料理法を考えるところなどは、実生活に役立つ内容でした。
家庭科の岩井先生が研究授業を行いました。
1年生ライフデザイン科の家庭総合の授業です。
ビタミンの種類と働きの学習でした。脂溶性、水溶性ビタミンの特徴を学び、ビタミンの種類と働きを理解しました。
うがい薬でビタミンCを検出する実験もあり、生徒はグループ活動で協力しながら実験をし、結果を考察しました。より効果的にビタミンを摂取する料理法を考えるところなどは、実生活に役立つ内容でした。
令和7年度入試の受検案内
・令和7年度 受検案内(PDF) ☜こちらをダウンロードしてください
小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。
令和6年度 学校案内
小松高校の魅力が詰まった内容になっています。
こちら からダウンロードできます。
小松高校の「今」と「これから」を紹介します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|
今年度最後の調理の授業では、手打ちうどんを作りました。自分のうどんは麺作りからゆでるところまで全部自分で行いました。生地はスクイーズみたいで、こねながら癒されました。とてもおいしく、コシのあるうどんが出来上がりました。