2021年4月の記事一覧
保健委員会による校内放送
保健委員会は、「感染警戒期」が延長されて以降、毎日昼休み、新型コロナウイルス感染症の感染予防についての校内放送を行っています。
本校独自の「新型コロナウイルス感染症予防のための5か条」の内容を確認するとともに実践を促すなど、各クラスの保健委員が交代で、毎日放送しています。
みんなでマスクを着用し、手洗いや換気などの感染防止策を徹底しましょう。
校内散策
正門横のツツジが咲き始めました。生徒たちの登下校を見守っています。
全校集会(交通安全について)
4月23日(金)、交通安全についての全校集会をオンラインで実施しました。
交通安全委員会の委員長と副委員長が、「安全な登下校を目指して」というテーマで、資料や現地の写真を示しながら、安全な登下校のために気を付けてほしいことについて説明しました。
今日の説明を参考に、安全な登下校に努めましょう。
自転車点検
4月23日(金)の放課後、自転車点検を実施しました。
グラウンドで全体指導の後、自転車通学生徒は、クラス別に分かれ、正・副担任の先生による確認を受け、新しいステッカーに張り替えました。
また、JRなどを利用している生徒に対しては、公共交通機関を利用する際のマナーについて説明を行いました。
皆さん、交通ルール・交通マナーを守り、事故ゼロを目指しましょう!
校長講話(全校放送)
4月23日(金)のSHRの時間に、全校放送による松浦ヨリ子校長先生の講話がありました。
愛媛県では、感染対策期が前日の22日から延長されたことを受け、改めて「自分と周りの人たちの命と人権を守るために全員で対策していきましょう」と話される声に、全校生徒は真剣に聞きいっていました。