2020年9月の記事一覧
小松立志隊との合同企画会議参加
9月26日(土)に11月1日(日)に開催予定の小松地区地域フォーラムに向けて、小松の活性化を目指して活動している小松立志隊との合同企画会議が小松公民館で開催されました。
本校生徒が多数参加し、フォーラムに向けた話し合いを行いました。
令和2年度 秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会二回戦
9月27日(日)西条球場で、秋季大会二回戦が行われました。
松山商業相手に、4-3でなんとか勝利することができました。
先発越智選手が好投し、初回に赤尾選手のタイムリーが出て、先制し、尾崎選手の二試合連続のホームランなどで終始リードしている展開でした。
古本選手が継投し、8回に谷頭選手のタイムリーも出て、逃げ切ることができました。
令和2年度 秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会一回戦
9月26日(土)今治球場で、秋季大会一回戦が行われました。
前回公式戦で負けていた新居浜商業相手に、7-0で勝利しました。
一回からツーランホームランが出て、よいペースで勝つことができました。
本日、西条球場で10:00から松山商業との二回戦となります。
応援よろしくお願いします。
県新人大会東予地区予選(ソフトテニス)
9月19日(土)、20日(日)に東予総合運動公園で県新人大会地区予選がありました。
団体と個人(2年神野・1年眞鍋ペア)で、県大会進出を決めることができました。大会では保護者の方や3年生が応援に来てくださり、力を借りることができました。ありがとうございます。
秋分の日を越え、日の入りまでが短くなり、ボールが見えなくなる時間が早くなったため、より集中して練習し、県大会に備えます。
椿の水引細工
9月24日(木)に、2年生ライフデザイン科で、「椿の水引細工」についての講義がありました。
マルショウ株式会社から、篠原啓子様に来ていただき、講義を受けながら、作り方の実習を行いました。
椿カレンダー掲示
昨年度、西条市小松総合支所とのコラボで作成した椿カレンダーをたくさんいただきました。
校舎内に家庭クラブの活動として、掲示していきました。
2020年3月から2021年2月までのカレンダーです。
eスポーツ ウイイレ愛媛県予選
9月22日(火)に松山コミュニティーセンターで、eスポーツウイイレ愛媛県予選が行われました。
昨年度、男子サッカー部が優勝し、国体への出場を果たしました。
本校サッカー部男子チーム、女子マネージャーチーム、昨年度から出場の済美高校オフサイドドリップNeoの3チームでの戦いでした。サッカー部監督の藤本先生が、解説を行いました。
一回戦本校男子チームは、0-3で敗れました。
決勝で、女子チームが出場しましたが、0-8で負けてしまいました。
負けはしましたが、女子チームでの出場も珍しく、多くの取材を受けました。また、女子チームは愛媛FCのコーチとのエキシビションマッチにも出場しました。
生徒会役員選挙
9月18日(金)6時間目に生徒会役員選挙をリモート形式で実施しました。
旧生徒会の会長、副会長の退任あいさつのあと、生徒会長、生徒会副会長立候補者の立会演説がありました。生徒は各教室で投票し、即日開票しました。
指定校推薦保護者説明会
9月17日(木)に行われた指定校推薦保護者説明会の様子です。
教頭、学年主任挨拶のあと、進路課長から説明がありました。
9月各種委員会
9月16日(水)の昼休みに各種委員会が行われました。
写真は、ホームルーム委員会、安全通学委員会、家庭クラブ委員会です。
交通安全委員会では、会の後、自転車置場を点検して、施錠状況を確認しました。
家庭総合 研究授業
9月15日(火)に、1年生家庭総合の授業で、二宮先生が研究授業を行いました。
「被服の役割」についての授業で、タブレットを活用して、生徒にアプリを用いて、TPOに適した衣服を考えさせる内容でした。
化学基礎 研究授業の様子
9月14日(月)に行われた宮本先生の研究授業の様子です。
3年生化学基礎の授業でした。
理科の先生方中心で、授業について研究を行いました。
英語教育フェスタ
愛媛県教育委員会主催の英語教育フェスタが、9月14日(月)、ウェブ会議サービスZoomを用いてオンラインで行われました。
各校生徒、教員1名ずつの参加でした。本校の会議参加の様子です。
愛媛大学教育学部 池野 修 教授の講演や英語教育推進校報告などがありました。
3年生ベネッセ・駿台マーク模試
9月12日(土)13日(日)に、3年生のベネッセ・駿台マーク模試を実施しました。
1月に行われる大学入学共通テストに向けて、新しい形の模試に少しずつ慣れてきているようです。
中学生対象参観授業
9月14日(月)に中学生対象参観授業を行いました。
係が、3限目の授業を案内しました。
少しでも本校に興味を持っていただき、魅力を感じてもらえるとありがたいです。
時間を作って参観してくれた中学3年生の皆さんと、引率の方々、ありがとうございました。
J2リーグの試合にサッカー部がボールパーソンとして参加
9月12日(土)に明治安田J2リーグの試合がありました。
ニンジニアスタジアムで行われた愛媛FCとジェフユーナイテッド千葉の試合でのボールパーソンの様子です。
この試合では、千葉の川又堅碁選手が2得点を奪い、千葉が2-0で勝利しました。
川又選手は小松高校の出身です。
先輩の活躍を目の前で見ることができ、サッカー部の後輩たちも大感激でした。
西条市がマッチシティで、玉井市長も控室に激励に来てくださいました。
試合後には、川又選手と記念撮影もしていただくことができました。
面接週間
9月7日(月)~9月15日(火)が面接週間の予定でしたが、9月7日が、大雨警報発令のため、生徒は自宅待機となり、面接ができなかったので、9月16日(水)まで面接週間になりました。
放課後になると、各担任のもとで面談をしています。
3年生は、目の前の進路相談が多いようです。
1,2年生も成績や部活動、進路のことなどいろいろなアドバイスを受けています。
ものづくりマイスター来校
ライフデザイン科では、被服製作の高度な技術を学ぶため、ものづくりマイスターに指導を受けていますが、今年度は、新型コロナ感染症予防の観点から、外部の指導者を今までお呼びすることができませんでした。
9月10日(木)に今年度初めて来校していただき、被服製作技術検定1級(洋服)の課題であるジャケットの製作について、御指導いただきました。
文化の力で 笑顔に
美術部3年生の制作した作品が、令和2年度県民総合文化祭総合プログラム表紙原画デザイン選考で佳作に入賞しました。
愛媛の特産物や 県民文化祭のイベントの内容を画面いっぱいに描いています。
作品は、
愛媛県美術館で9月9日~16日・11月12日~16日
愛媛県民文化会館で
10月31日(県民総合文化祭総合フェスティバル)
12月6日(子ども伝統文化フェスタ) に展示される予定です。
突然の雨
昨日、午後の清掃前に突然、激しい雨が降り始めました。
外庭の清掃はできなくなり、ごみステーションにごみを持っていく担当の生徒も困惑していました。
探究の時間発表会 リモート
総合的な探究の時間「養正チャレンジ」の3年生の発表をリモートで行いました。
全クラスでリモートを行うのは、初めての試みで、最初、音声が出ないなどの器機のトラブルもありましたが、なんとか全クラスに配信することができました。
台風10号の影響
昨日は、台風の影響で、西条市にも大雨警報が発令され、生徒は終日自宅待機となりました。
雨や風は、収まりかけていましたが、土砂災害等の危険があり、警報の解除も少し時間がかかりました。
篤志の坂も、枝や葉っぱが散乱していました。
体育大会特集③
体育大会の紹介、最終日は装飾(パネル)・応援です。
体育大会特集②
昨日に引き続き、体育大会の様子を紹介します。開・閉会式及び競技中の笑顔満開の生徒たちの姿を集めてみました。
体育大会特集①
9月3日(木)に実施した体育大会の模様を3日間に分けて紹介します。
本日は演技編です。
密を避ける観点から、集団演技をなくし、リレー形式の競技を多く行いました。
リレー競技に複数出場した生徒もたくさんおり、暑さも手伝ってかなり体力を消耗しましたが、最後まで手を抜かず、一生懸命競技に取り組みました。
体育大会の様子
昨日9月3日(木)、台風の影響が心配されましたが、天候にも恵まれ、無事体育大会を大盛況のうちに終えることができました。
新型コロナ感染症対策のため、観覧者は3年生保護者に限らせていただき、御迷惑をお掛けしました。
生徒も、懸命に競技に取り組み、暑さに負けない素晴らしい体育大会となりました。
ありがとうございました。
今後、体育大会特集で、多くの写真を紹介していきます。
体育大会最終準備
本日、予定通り体育大会を実施いたします。
昨日、体育大会本番に向けて、最終準備が行われました。
体育大会予行演習
昨日9月1日(火)に行われた体育大会予行演習の様子です。
集合隊形や各競技、各係の確認などを行いました。
新型コロナ感染症予防の観点から、密を避ける競技の工夫を行っています。初めてのことが多い中、本番に向けて細かなところまで、確認を行いました。