ライフデザイン科(地域との協働による高等学校教育改革推進事業) 全ての記事 全ての記事 カテゴリ コンソーシアム・運営指導委員会 伝統文化継承と特産品開発 地域課題の発見・解決 多世代交流と地域の活性化 先進地域・先進校視察 成果発表 活動の様子 アーカイブ 2022年7月 (0) 2022年6月 (3) 2022年5月 (2) 2022年4月 (0) 2022年3月 (4) 2022年2月 (4) 2022年1月 (4) 2021年12月 (5) 2021年11月 (7) 2021年10月 (8) 2021年9月 (5) 2021年8月 (3) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (2) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (5) 2021年1月 (5) 2020年12月 (3) 2020年11月 (8) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (3) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (5) 2020年2月 (0) 2020年1月 (6) 2019年12月 (3) 2019年11月 (5) 2019年10月 (2) 2019年9月 (6) 2019年8月 (7) 2019年7月 (7) 2019年6月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 椿の実の収穫 投稿日時 : 2019/09/27 HP管理者 カテゴリ:伝統文化継承と特産品開発 9月20日(金)1,2限目に、ライフデザイン科1年生の生徒が、小松町中央公園のすぐそばにある「椿千年の森」で、椿の実の収穫のお手伝いさせていただきました。 小松椿会会長の佐伯様から、椿と小松町の繋がりについてお話を聞かせていただき、椿の実の収穫をお手伝いしました。摘んだ実は乾燥させ、種を取り出し、椿油を抽出するそうです。 初めは慣れない作業に不安がありましたが、椿会の皆さんのサポートのおかげで楽しんで取り組むことができました。収穫した実が椿油に加工されるのが楽しみです。 « 131132133134135136137138139 »
椿の実の収穫 投稿日時 : 2019/09/27 HP管理者 カテゴリ:伝統文化継承と特産品開発 9月20日(金)1,2限目に、ライフデザイン科1年生の生徒が、小松町中央公園のすぐそばにある「椿千年の森」で、椿の実の収穫のお手伝いさせていただきました。 小松椿会会長の佐伯様から、椿と小松町の繋がりについてお話を聞かせていただき、椿の実の収穫をお手伝いしました。摘んだ実は乾燥させ、種を取り出し、椿油を抽出するそうです。 初めは慣れない作業に不安がありましたが、椿会の皆さんのサポートのおかげで楽しんで取り組むことができました。収穫した実が椿油に加工されるのが楽しみです。
PTA常任委員会、役員の皆様ありがとうございます! 07/03 医療系受験説明会 07/01 活動の様子 食物室の調理台が新しくなりました(^^♪ 06/30 活動の様子 第2回竹林整備のお願い 06/29 養正チャレンジ2年 06/28 オンライン進路ガイダンス 06/24 活動の様子 養正チャレンジ3年 グループ別発表会 06/23 バイオリンを弾きました 06/22 いとまちマルシェで四国総体2022をPR 06/21 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} もっと見る
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}}